椅子のブラインドテスト

10年前にIKEAで2万円で買った椅子の座面がビリビリになったので、ぼちぼち探していて、大塚家具などで試座するも先入観を捨てて試座するとリクライニング以外大した差がないように思えたので、検証。

羽毛布団やマットレスなど、いつもの事ながら価格を見た上での評価はロクなことにならないので、ブラインドは必須だが日本語圏の情報は皆無。 メーカーは間違いなく開発のためにとってるけど(この態度がないと開発もロクなことにならない)、絶対に公開は無い

www.youtube.com

の動画を発見したので、サンプルは少ないものの計算してみた。 椅子の数が近くなる$700で区切り、それ以上と以下が高価/安価、選んだ/選ばれなかったの2つの軸で集計。

total=13*3
hp_good=2
hp_bad=2+3+2+3+3<s>**</s>
lp_good=7
lp_bad=total-(hp_good+hp_bad+lp_good)

df_chair=t(matrix(c(lp_bad,lp_good,
  hp_bad,hp_good),nrow=2))

 df_chair
     [,1] [,2]
[1,]   17    7
[2,]   13    2

df_chair/apply(df_chair,1,sum)

> df_chair/apply(df_chair,1,sum)
          [,1]      [,2]

[1,] 0.7083333 0.2916667
[2,] 0.8666667 0.1333333

fisher.test(df_chair)

Fisher's Exact Test for Count Data

data:  df_chair
p-value = 0.4372
alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1
95 percent confidence interval:
 0.03343145 2.48724807
sample estimates:
odds ratio 
 0.3825363 


単純に、安いほうがピックアップされた確率は29%,高い方は13%。フィッシャーテストでは有意でない。 これは全部統合したかなり荒っぽい計算。 個人と価格から順位を生成するプロセスを記述して、価格や評価者別の重みなどを見るのをstanでやる方法をちょっと考えたけど順位の扱いが難しい気がするので保留。

腰痛予防・回復、疲労回復などのある無しは、明らかにエビデンスが必要なもので、やたら効果を謳うのは悪質な詐欺とすら思える。

その他、まず一番重要な座面に関しての快適度は、おそらくクッション・メッシュの形状や密度にメチャクチャこだわった所でおそらく明らかな差が出るに至ってない。メッシュやクッションの密度を心地よくなるだろう分布にして見ました(そしてコストが上がります)ではダメで、変えた所で本当に心地よくなければ如何に宣伝した所で効果のない薬なワケです。 背面に関しても同様だが、背面のメッシュなんてもっと差が出にくいハズ。

今の所の印象で3万円程度と10万円オーバーで違う点は、耐久性とリクライニングの滑らかさくらいな気がします。

銀行は不要、日銀に一般の口座を

なぜ銀行があるかというと、おそらく役所でお金の出し入れをすると事務コストが足りない時代には本質的に必要だったから。 こうなってるのは合理的な理由があるとフカヨミするバカが多いけど、そんな事は全くない。

日銀に一般の口座を

日銀に個人や法人の口座を作れると、日銀のアカウント上でデータが動くだけなので、めっちゃ効率的になる。一般に他の銀行への振り込みは難しいが、現在は銀行間のネットワークを使ってるっぽい。しかし日銀内の振り込みならLINEでチャットを送るようなもので、超簡単。ビットコインはガチで0人で運用されてるが、日銀のシステムだけなら監査なども不要。

店の値段にはキャッシュレス決済のコストが数%乗っている

何故かカードを使ってる自分では全く払ってないと思いこんでる人がいるが、ユーザーが増えるとキャッシュレスを使ってようが使ってまいが商品の価格に乗ってくる。

貸し出し金利に差がある

日銀→銀行の貸出金利がほぼゼロなのに、銀行→個人は数%、借金で苦しんてる人は銀行を襲撃すべきw

https://boj.or.jp/statistics/dl/loan/yaku/index.htm/ https://michinokubank.co.jp/kinri/loan.php

資本主義はお金を持っていればいるほど有利なので、銀行は明らかに政府とグルになった特権階級。

国債が優先的に買える

詳しくないが個人で買うより明らかに優遇されている。    

などなど、他にも相当あると思うので、また加筆します。  日銀に一般の口座ができるデメリットは、銀行は融資、投資期間の機能もあるのでおそらく世の中の金回りが悪くなるが、それも個人の投資を促せば良い。 金利国債の買い上げによる景気のコントロールも難しくなるのかもしれないが、他に介入ポイントをさがせば良い。

にほんの銀行ムラはオカルト自民党だかとズブズブで、外資銀行を排除してもらったりやりたい放題だが、さっさと無能の屑どもから特権を剥奪すべき。

繰り返しますが、データを正確に管理するだけの業界に特権階級を与える必要は全く無く、80年前ならまだしも現代では価値不相応。

以下ハッシュタグに使ってください。

日銀に一般の口座を 日銀pay 銀行は世の中に不要

(家財)保険は詐欺

布団を干す時に10年もののテレビが壊れて、そもそも99%の保険は算数の苦手なバカをカモにした詐欺と知りつつも大家に無理やり加入させられいてた家財保険でがあったので、写真をとってチューリッヒに問い合わせてみたところ、不慮の事項は対象ではないとのこと。

年間4000円程度で保証内容は

https://www.zurichssi.co.jp/wp-content/themes/zurich/download/kazai/policy_clause_v2.pdf

<1.家財条項について> ご加入のミニケア賃貸保険では、以下の?~?のいずれかに該当したことで、家財に損害が発生した場合に、保険金のお支払対象となります。 ? 火災 ? 落雷 ? 破裂または爆発 ? 建物の外部からの物体の落下、飛来、衝突もしくは倒壊または建物内部での車両もしくはその積載物の衝突もしくは接触。 ? 給排水設備に生じた事故または被保険者以外の者が占有する戸室で生じた事故に伴う漏水、放水または溢水による水濡れ。 ? 騒擾およびこれに類似の集団行動または労働争議に伴う暴力行為もしくは破壊行為 ? 風災 ? 雹災 ? 雪災 ? 盗難

家の構造や生活パターンから絶対に発生しないものも多く、このうちリターンの期待値が高そうなのが火災、盗難。

2021年の火災件数は3.5万件、アクティブな住宅件数は5000万程度なので1年間で火事る確率は0.007程度。 支払い金額は100万円だとしても期待値は1000円以下。 盗難は2.5万件、年間で入られる確率は0.0005程度、その上で現実的に盗まれて被害がありそうなものはPC程度なのでせいぜい20万円 20*0.0005でせいぜい100円。

火災と盗難あわせてせいぜい年間1000円程度の期待値で還元率は25% おそらくアパートの他の住人が火事の場合も適用されるからオーナーにとっては都合が良いのだろうけど、ボッタクリ。 保険は加入のページに対象のイベントが発生する確率と還元率を表記すべき。

保険も銀行みたいに法律に守られていたり、無能のロクでもない連中の利権になっている。 何故か保険に加入すると偉いみたいな洗脳があって何故か卓球などのコミュ二ティーでも勧められたりするが、還元率を計算するとほとんどの場合はボッタクリで保険の名目で貯蓄すれば十分。

おそらくこのケースだったら年間1000円ちょっとならばリスクの分散としてのマトモな保険商品。 アパートみたいに状況的に加入しなければならない場合、見せるために1ヶ月だけ加入して即刻解約するか、詐欺られている大家さんを説得するのが良い気がします。

保険は詐欺です

ABC-E K-clinear Line

E - K-colinear Line

座標平面上の N 個の点が与えられます。 1≤i≤N について、i 番目の点の座標は (X i ​ ,Y i ​ ) です。

座標平面上の直線であって、N 個の点のうち K 個以上の点を通るものの個数を求めてください。 ただし、そのようなものが無数に存在する場合は Infinity を出力してください。

3点をとって2本のベクトルを比較するO(N3)はpythonだと無理だと思ったので、辞書を使う方法を検討。間に合わなく反省のために後日再トライ。 ポイントはy軸に衝突刷る切片に有理数で傾きを持つ事と、傾きがゼロのときの枠を用意する事。 小数だと辞書が安定せずWAしたので、1000倍した整数に変更、面倒くさい。

N,K=acinput()
x=[]
for i in range(N):
    x.append(acinput())


x=sorted(x)
from fractions import Fraction

y=defaultdict(int)
for i in range(N-1):
    for j in range(i+1,N):
        v=np.array(x[j])-x[i]
        v=list(v)
        if v[0]==0:
            y[("inf",x[i][0],"inf")]+=1
        else:
            k=-x[i][0]/v[0]
            a=x[i][1]+v[1]*k
            ff=Fraction(v[1],v[0])
            a=str(a*1000)

            y[(a[:3],0,ff.numerator,ff.denominator)]+=1
            #print(x[i],x[j],v,a,ff)

res=0
for k in y:
    n=y[k]
    if K*(K-1)/2<=n:
        res+=1

if K==1:
    print("Infinity")
else:
    print(res)

appleにipadのバッテリー交換を拒否された件

ipadpro(2017)のバッテリーが急激に落ちて、サポートと何度か電話して、無意味な初期化などをさせられるも全く改善せず、 症状から明らかにバッテリーだから1.2万円で交換してもらうために送ったら、ホームボタンの陥没のために「修理」コースになり5.3万円かかるとの事。 ホームボタンといっても、新しいモデルにはついていなく、別にバッテリーだけ買えてくれれば良いといっても無理と。修理料金の設定は明らかに常識的でない。何のため?

結局、自分で2千円程度のバッテリーを購入して交換して動くも、ipad proのバッテリーはマザーボードの下をくぐり基盤を剥がすような事が必要だったため、ダメージがあったのか、celullarが認識しなかったり不調が多い。バッテリー交換くらい蓋を開けてサッとできるようにしてくれと、ネジとか見えても気にしないので。アホか。

appleコスパの悪さとかにイライラしていて次はファーウエイあたりにしようと思ってたが、たまたま近くのリサイクルショップで安かったipad air4を中古で購入。 mac miniといいappleは密結合を何とかしてほしいですね。性能もバッチリでモニターも120hzの電化製品をゴミにするとか、appleは環境に悪いから買わない方が良いですね。

タブレットを修理するか新品を買うか

3.5年使ったipad proのバッテリーがおかしい。いきなり30%とか減ってシャットダウンしたりする。 調べるとバッテリーの異常という記事があるが、最大充電量が83%とそれほど劣化していない診断。

修理は5万円以上かかるので論外で、1.2万円のバッテリー交換で治るかどうかが肝。

修理料金をf,新品の値段をx、治る確率をpとすると

E(f+x)=f+E(x)=f+(1-p)x

つまり f+(1-p)x=x となるpが平衡点で p=f/x と、修理料金/新品価格が平衡点となる。 1.2万/6.5万≒19% 20%程度以上なら直したほうが得という事。ただし新品と復活したタブレットの価値は同等という前提。 さすがに50%はありそうな気がするので、直す方向で・・・。 しかし、純正品のバッテリーを早く売って欲しいです。

悪しきオリンピック卓球の団体戦のドイツVS日本

メンバーのレーティングを調べてみたら

[https://worldtabletennis.com/rankings:title🆚日本

ドイツは「平均」11、日本は「平均」13位、順当なのかなーと、確か順位は平均を使ってもそんなひどくならない記憶だったのでw

こういうランキングもレーティングベースにすると勝率がはっきりわかるんだけど、それだと「大会の格」が反映されず大人の事情で問題が出るので、ボカしてます。 オリンピックとツアーが同等だと「困る」ので